Please use another Browser

It looks like you are using a browser that is not fully supported. Please note that there might be constraints on site display and usability. For the best experience we suggest that you download the newest version of a supported browser:

Internet Explorer, Chrome Browser, Firefox Browser, Safari Browser

Continue with the current browser

シーメンスとアウディ、AIとITを活用した大規模な自動化により、製造現場を次のレベルに引き上げ

出典:アウディAG アウディは、車体組立ラインにシーメンスのバーチャルコントローラーを使用しています

ソフトウェアデファインドオートメーションによる製造現場の仮想化 

アウディはシーメンスのオートメーションポートフォリオを使用して、製造現場のオペレーションを標準化および最適化し、より機敏で柔軟かつ安全な生産環境を生み出しています。 自動化された生産から適応性の高い生産への移行を加速するために、製造現場を段階的に仮想化することでITレベルとOTレベルを統合しています。 ソフトウェアデファインドの工場自動化は、対応するコントローラーソリューションがあって初めて実現可能であるため、アウディはドイツのネッカーズルムにあるアウディのベリンガーホーフェ工場における車体組立ラインに、シーメンス初の完全バーチャルPLCであるSIMATIC S7-1500Vを使用しています。 自動車メーカーは、アウディのクラウドインフラプラットフォームであるEdge Cloud 4 Productionと互換性のあるバーチャルプログラマブルロジックコントローラー(PLC)の統合を開始しました。 アウディは今年、ネッカーズルム工場内の車体工場にバーチャルPLCを展開する予定です。 
「仮想化された製造現場は、柔軟な生産を実現するための重要な要素です。シーメンスのソフトウェアデファインドオートメーションポートフォリオは、市場の変化に迅速に対応し、より効率と柔軟性を高めるために、製造を最適化する力を我々に与えてくれます。」とアウディAG生産・物流担当役員のゲルト・ウォーカーは述べています。 
「コントローラーは機械と工場の『頭脳』です。 現在、これらの『頭脳』を仮想化し、クラウドに移行しています。 これにより、アウディのデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速し、生産における機敏性、効率性、安全性が向上し、より柔軟で将来に対応できる製造が実現します。 私たちは協力して自動車生産を新たなレベルに引き上げ、競争力を大幅に強化しています。」とシーメンスAG取締役兼デジタルインダストリーズCEO、セドリック・ナイケは述べています。 
Siemens Xceleratorポートフォリオの一部であるSIMATICS7-1500Vは、オートメーションの世界にITとソフトウェアの機能を統合するように設計されています。 ハードウェアに依存しないソリューションとして、このバーチャルPLCはシーメンスのハードウェアPLCと同等の機能を提供します。 これは、シーメンスのTotally Integrated Automation(TIA)ポートフォリオと完全に互換性があり、TIAポータルを介してエンジニアリングできます。 ユーザーは、以前のハードウェアPLCの使用で慣れ親しんだすべての機能、インターフェース、ツールにアクセスできます。 このPLCはIndustrial Edge経由で利用可能であり、ITインフラストラクチャーに直接統合できます。 アウディはバーチャルPLCを一元的に管理し、特定のニーズに合わせて柔軟に適応させることができます。 これにより、PLCプロジェクトのスケーリングが容易になり、オープンなデータインターフェースにより、他のITソリューションと容易に組み合わせることができます。 
シーメンスは、バーチャルPLCのTÜV安全認証取得という新たなマイルストーンを達成しました。SIMATIC S7-1500V Fは、市場初のフェールセーフバーチャルPLCです。オートメーション技術に堅牢なフェルセーフ機能を実装することは、生産現場を保護し、信頼性の高い機械操作を確保するために不可欠です。 従来、フェルセーフコンポーネントは、必要な機能安全を提供するために専用のハードウェアを必要としていました。 シーメンスは、フェールセーフバーチャルPLCにより、Industrial Edge環境に安全メカニズムを実装しました。 これらの高度な安全機能により、ユーザーは安全性が重要なアプリケーションをソフトウェアデファインドオートメーション環境に移行できます。 

出典:Siemens AG Simatic S7-1500Vはハードウェアに依存せず、TIAポートフォリオと完全に互換性があります

溶接スパッター検出のためのAI外観検査 

シーメンスはアウディに、車体製造におけるリアルタイムの品質管理のためのAI駆動システムを展開・管理するためのインフラストラクチャーを提供しました。これにより、アウディは生産プロセスをAI対応にすることができました。 Siemens Industrial AI SuiteとエッジデバイスとしてのSIMATIC IPC BX-59Aを活用することで、このソリューションはアウディが複雑なAIベースの品質検査を実施することを可能にし、溶接スパッターの自動除去要件を満たすことができます。 その結果、アウディは生産率を大幅に向上させ、作業安全性を改善しています。 

ハノーバーメッセ2025でのパネルトーク 

今年のハノーバーメッセでは、シーメンスとアウディが共同で、IT主導の自動化による自動車製造の強化に関するパネルディスカッションを開催します。 アウディAG生産ラボ責任者のヘニング・レーザー氏、アウディAG Edge Cloud 4 Productionプロジェクトリーダーのスヴェン・ミュラー氏、およびSiemens AGシーメンスファクトリーオートメーションCEOのライナー・ブレームが、ソフトウェアデファインドオートメーションと産業用AIソリューションの利点と影響を探求します。 このセッションは、3月31日(月)中央ヨーロッパ夏時間 (CEST)午後4時40分に、シーメンスブースで開催されます。 
ハノーバーメッセ2025でのシーメンスの詳細については、www.siemens.com/press/hm25およびwww.siemens.com/hannover-messeをご覧ください。
ハノーバーメッセのシーメンスとアウディのパネルの詳細については、hm.virtualevent.siemens.comをご覧ください。

【参考資料】 

本資料はシーメンスAG(ドイツ、ニュルンベルク)が2025年3月27日(現地時間)に発表したプレスリリースを日本語に抄訳したものです。本資料の正式言語はドイツ語および英語であり、その内容および解釈についてはドイツ語、英語が優先します。原文プレスリリースおよび関連資料は以下の URL よりご覧いただけます(英文)。 
https://sie.ag/45c3u7
シーメンスデジタルインダストリーズ(DI)は、プロセスおよびディスクリート製造業界のあらゆる規模の企業が、バリューチェーン全体にわたるデジタルトランスフォーメーション(DX)とサステナビリティ変革を加速できるよう支援しています。 シーメンスの最先端のオートメーションおよびソフトウェアポートフォリオは、製品と生産の設計、実現、最適化に革命をもたらします。 また、オープンなデジタルビジネスプラットフォームであるSiemens Xceleratorを使用すると、このプロセスがさらに簡単、迅速、スケーラブルになります。 シーメンスデジタルインダストリーズは、パートナーやエコシステムとともに、お客様がサステナブルなデジタルエンタープライズになることを支援します。 シーメンスデジタルインダストリーズは、世界中に約7万人の従業員を擁しています。
展開
シーメンスAGについて
シーメンスAG(本社:ベルリンおよびミュンヘン)は、インダストリー、インフラストラクチャー、交通、ヘルスケアを中核事業とするテクノロジーカンパニーです。テクノロジーによってすべての人の毎日を変えることを、パーパスとして掲げています。シーメンスは、デジタルと現実世界を結び付けることで、顧客企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)とサステナビリティの変革を加速し、工場の効率化、都市の住みやすさ、輸送のサステナビリティの強化を支援します。またシーメンスは、「We pioneer breakthroughs in healthcare. For everyone. Everywhere. Sustainably. ヘルスケアをその先へ。すべての人々へ。」が企業理念で、世界的な大手医療技術プロバイダーである上場企業Siemens Healthineersの過半数の株式を保有しています。 2024年9月30日に終了した2024年度において、シーメンス・グループの売上高は759億ユーロ、純利益は90億ユーロでした。 2024年9月30日時点の全世界の社員数は約31万2,000人です。詳しい情報は、http://www.siemens.com/にてご覧いただけます。
展開
日本におけるシーメンスグループ
シーメンスは、1887年に東京・築地に初めてのオフィスを開設して以来、135年以上にわたり日本のお客様から信頼を寄せられるパートナーとして、日本の産業界の発展に貢献してまいりました。近年は特にデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する先進的な製品やサービス、ソリューションの提供を中核事業として展開しております。グローバルなテクノロジーと知見、日本市場における経験を活かし、日本のお客様にデジタル化とサステナビリティの実現、競争優位性と価値創造力の強化をご支援してまいります。2024年9月末に終了した2024年度において、日本のシーメンスの売上高は約2,188億円、社員数はおよそ2,680人です。詳しい情報はhttp://www.siemens.com/jpにてご覧いただけます。
展開

コンタクト

シーメンス株式会社 広報代理

株式会社プラップジャパン 佐藤、藤井