Internet Explorer, Chrome Browser, Firefox Browser, Safari Browser
Press Release2023年 06月 26日東京
シーメンス、バッテリー製造装置のDX推進でヒラノテクシードと協業
この度、シーメンス株式会社(東京都品川区、代表取締役社長兼CEO:堀田邦彦、以下シーメンス)と、株式会社ヒラノテクシード(奈良県北葛城郡、取締役社長 代表取締役 岡田 薫、以下ヒラノテクシード)は、バッテリー製造装置の標準化やデジタル化推進において協業していくことで合意しました。
コーティング、ラミネーティング装置製造において世界トップクラスの技術を誇るヒラノテクシードは、2023年5月に「長期ビジョン2030」を策定し、「“ロール to ロール”の技術で世界に貢献する」というミッションの下、次世代電池も含めたバッテリー製造装置等のエネルギー分野でビジネスを拡大させ、塗工機のグローバル・リーディングカンパニーを目指しています。シーメンスは、シミュレーションやTIA(Totally Integrated Automation))を含む 包括的なデジタルエンタープライズに向けたソリューションと、海外の大規模工場構築で培った経験と知識を提供することで、ヒラノテクシードの長期ビジョン実現をサポートします。
一例として現在両社が共に取り組んでいるのが、バッテリー向け塗工機の標準化です。グローバルな競争に勝ち抜くためには、装置の標準化が不可欠です。標準化により市場投入スピードを高めつつ、柔軟かつきめ細かにエンドユーザーからの要求に応えることを可能にします。シーメンスのコンセプトや豊富なハードウェア、ソフトウェアソリューションが標準化を容易にし、ヒラノテクシードの収益性向上に寄与します。
またシーメンスはヒラノテクシードのデジタルツイン構築を支援し、昨今の多様化するエンドユーザーからの要求仕様や設計変更に迅速に対応する体制を共に整えます。シーメンスのバーチャルコミッショニング技術により商談段階から要求を高度に評価し、エンドユーザーの迅速な量産体制の確立をサポートします。更には、製造データを製品設計へフィードバックするデジタルツインの利点を活かし、製造装置の継続的な最適化を推進します。
今後、シーメンスとヒラノテクシードは、急成長する日本国内外のバッテリー業界のDX推進のためにバッテリー製造装置の競争力向上の技術パートナーとして協業を進めていきます。
「シーメンスとヒラノテクシード、塗工装置のDX推進で協業」
ヒラノテクシード 本社
本プレスリリースの英語版は、以下の URL よりご覧いただけます。https://press.siemens.com/jp/en/pressrelease/pr-20230626
国内外で多数ご採用頂いているシーメンス製品の導入事例やコラボレーション、シーメンス社内での導入事例についてはこちらをご覧ください。
日本におけるシーメンスグループ
シーメンスは、1887年に東京・築地に初めてのオフィスを開設して以来、135年以上にわたり日本のお客様から信頼を寄せられるパートナーとして、日本の産業界の発展に貢献してまいりました。近年は特にデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する先進的な製品やサービス、ソリューションの提供を中核事業として展開しております。グローバルなテクノロジーと知見、日本市場における経験を活かし、日本のお客様にデジタル化とサステナビリティの実現、競争優位性と価値創造力の強化をご支援してまいります。2022年9月末に終了した2022年度において、日本のシーメンスの売上高は約2,155億円、社員数はおよそ2,600人です。詳しい情報はhttp://www.siemens.com/jpにてご覧いただけます。
シーメンスは、1887年に東京・築地に初めてのオフィスを開設して以来、135年以上にわたり日本のお客様から信頼を寄せられるパートナーとして、日本の産業界の発展に貢献してまいりました。近年は特にデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する先進的な製品やサービス、ソリューションの提供を中核事業として展開しております。グローバルなテクノロジーと知見、日本市場における経験を活かし、日本のお客様にデジタル化とサステナビリティの実現、競争優位性と価値創造力の強化をご支援してまいります。2022年9月末に終了した2022年度において、日本のシーメンスの売上高は約2,155億円、社員数はおよそ2,600人です。詳しい情報はhttp://www.siemens.com/jpにてご覧いただけます。
シーメンスAGについて
シーメンスAG(本社はベルリンおよびミュンヘン)は、インダストリー、インフラストラクチャー、交通、ヘルスケアを中核事業とするテクノロジーカンパニーです。資源効率の高い工場、弾力的な供給網、スマートなビルや送電網から、清潔で快適な交通、先進医療に至るまで、目的をもったテクノロジーを開発することで、お客様のために実質的な付加価値を提供します。シーメンスは、デジタルと現実世界を結びつけることで、顧客企業が産業や市場を変革するための力になり、数十億もの人々の日常を変えていく上での支えとなります。またシーメンスは、世界的な大手医療技術プロバイダーとしてヘルスケアの未来を創造する上場企業Siemens Healthineersの過半数の株式を保有しています。さらにシーメンスは、送電および発電分野における世界のリーダー企業シーメンスエナジーの過半数未満の株式を保有しています。2022年9月30日に終了した2022年度において、シーメンスグループの売上高は720億ユーロ、純利益は44億ユーロでした。2022年9月30日時点の全世界の社員数は約31万1000人です。詳しい情報は、http://www.siemens.comにてご覧いただけます。
シーメンスAG(本社はベルリンおよびミュンヘン)は、インダストリー、インフラストラクチャー、交通、ヘルスケアを中核事業とするテクノロジーカンパニーです。資源効率の高い工場、弾力的な供給網、スマートなビルや送電網から、清潔で快適な交通、先進医療に至るまで、目的をもったテクノロジーを開発することで、お客様のために実質的な付加価値を提供します。シーメンスは、デジタルと現実世界を結びつけることで、顧客企業が産業や市場を変革するための力になり、数十億もの人々の日常を変えていく上での支えとなります。またシーメンスは、世界的な大手医療技術プロバイダーとしてヘルスケアの未来を創造する上場企業Siemens Healthineersの過半数の株式を保有しています。さらにシーメンスは、送電および発電分野における世界のリーダー企業シーメンスエナジーの過半数未満の株式を保有しています。2022年9月30日に終了した2022年度において、シーメンスグループの売上高は720億ユーロ、純利益は44億ユーロでした。2022年9月30日時点の全世界の社員数は約31万1000人です。詳しい情報は、http://www.siemens.comにてご覧いただけます。
Reference Number: JPPR20230621223JA